日記ページ


検索
カテゴリ:3年
エイトミーター
100_0129

100_0138

100_0146

100_0147

100_0148

 3年生が理科の実験をしていました。風の強さをかえると物(今回は車でした)の動きがどのように変わるか、どのくらい進むのかを実験を通して調べました。
「進んだ!進んだ!」 「8m80cm!」と3年生が歓声をあげると、その弾んだ声を聞いてALTの先生が「何してるの?」という感じでやってきました。「How much meters?」と英語で質問され、ちょっぴり緊張したような笑顔で「エイトミーター・・・エイティセンチミーター」とがんばって答えていました!
 

公開日:2025年07月04日 10:00:00
更新日:2025年07月04日 11:00:23

カテゴリ:学校風景
プール記録会&着衣水泳
100_0068

100_0072

100_0120

100_0123

100_0087

 今年度もプール学習の集大成として、記録会と着衣水泳を実施しました。
 記録会では、目標を達成して満面の笑みを浮かべる子、「もう少しで記録達成!」と悔しがる子、友だちに声援を送る子など・・・子どもたちの様子は様々でしたが、目標に向かって一生懸命取り組む姿は、本当にすばらしいものでした。
 着衣水泳では、万が一、水に落ちてしまった時にどうすれば自分の命を守れるのかを学習しました。服を着たまま水に入ると体が重くなり普段通りに泳げないことを体感したり、助けが来るまで浮いて待つ練習をしたりして、水の事故の恐ろしさと水の事故から身を守る具体的な方法を学びました。
 今日の学習を機会に、ご家庭でも夏休み前に、水の事故について話題にしていただけたら幸いです。
 

公開日:2025年07月03日 18:00:00

カテゴリ:学校風景
算数チャレンジに向けて!
100_0067

100_0066

100_0062

100_0065

100_0060

 算数チャレンジテストに向けて、全員が図書室に集まり、練習問題に取り組みました。教室がしーんと静まり返る中、それぞれの目標に向かって、集中してがんばっている子どもたちの姿は、とてもすばらしいと思いました。結果に関わらず、こうやって努力し続ける気持ちを大切にしたいですね。
 

公開日:2025年07月02日 12:00:00

カテゴリ:学校風景
とうもろこしを収穫したよ!
100_0093

100_0082

100_0086

100_0083

100_0087

 畑に着くと、子どもたちの背丈よりも大きく育ったとうもろこしの葉が、風にそよそよと揺れていました。おいしく収穫する方法を畑の先生から教わり、とうもろこしを傷つけないように一本一本丁寧に収穫しました。
 収穫したばかりのとうもろこしは、ひげが茶色く、粒がぎっしり詰まっていてどれもおいしそう!持ち帰ったとうもろこしは、今日の晩ごはんになるのかな?それともゆでて食べるのかな?どんな風に食べるか考えるのも楽しみですね。

公開日:2025年06月27日 17:00:00
更新日:2025年06月27日 18:00:22

カテゴリ:6年
みんなと楽しむ修学旅行ガイド!7月3日に開催します
100_0117

100_0120

100_0115

100_0121

100_0127

 7月3日に、6年生が修学旅行の思い出を下級生に発表します。今日は、子どもたちが、その最終準備をしていました。作成したスライドや発表原稿などのチェックをし、あとは本番を迎えるばかりです。校舎には、6年生がキャンバで作ったチラシ「みんなと楽しむ修学旅行ガイド〜入場無料!〜」が貼られていました。6年生の楽しかった思い出と学びを全校児童で共有できるのは、とても嬉しいことですね。当日が楽しみです!

公開日:2025年06月26日 18:00:00

カテゴリ:学校風景
大きく育て!
100_0125

100_0124

100_0110

100_0107

100_0106

 1・2年生は、生活科の学習で朝顔を育てています。今日は、朝顔を大きく元気にするために、茎の先端部分を摘み取ったり、肥料を追加したりする作業をしました。最初に、「どうしてこのような作業をするのか」をみんなで考え、上手に育てるためにはいくつかの秘訣があることを学びました。
 1・2年生の朝顔、これから大きく育ってくれるといいですね。

公開日:2025年06月25日 12:00:00

カテゴリ:学校風景
「カワラノギク」1学期のまとめをしています!
100_0094

100_0100

100_0098

100_0096

100_0099

 3・4年生が「カワラノギク」の学習を進めています。今日は、調べたことをまとめて発表するための準備をしていました。カワラノギクについて自分たちが調べたこと、守る会のみなさんに質問をして教わったことなどを、分かりやすくつたえるためにどのように表現すればよいか相談しながら取り組んでいました!

公開日:2025年06月24日 16:00:00

カテゴリ:学校風景
ドキドキ!ポニー乗馬体験
100_0072

100_0073

100_0077

100_0081

100_0092

 1・2年生が、広田小学校の友だちと一緒にポニー乗馬体験をしました。
 間近で見るポニーの大きさにちょっぴりドキドキしていた子どもたちですが、係の方に手綱を引いてもらいながら、楽しく体験することができました。短い時間ではありましたが、今回の体験を通して、子どもたちは動物とふれあうことの楽しさを学ぶことができました。今日の学習が、子どもたちの心の中に素敵な思い出として残ることを願っています!

公開日:2025年06月23日 13:00:00

カテゴリ:学校風景
笑顔と水しぶき弾けるプール学習!
100_2345

100_2343

100_2370

100_0543

100_0544

 先日、最高のプール日和に恵まれ、子どもたちの待ちに待ったプール学習が行われました!水着に着替える子どもたちの表情は期待でいっぱい。「早く入りたい!」と、準備体操も気合十分でした。プールに入ると、歓声が響き渡り、水しぶきが舞いました。最初は水に慣れる練習から、ふし浮き、バタ足の練習まで、みんなとても意欲的に挑戦していました。水しぶきを上げながらどんどん上達していく子もいて、一人ひとりの成長が見られた時間でした。水の中で生き生きと活動する子どもたちの姿は、私たち教職員にとっても最高の喜びです。子どもたちが安全に楽しく学習できるよう、これからも活動内容を工夫していきます!

公開日:2025年06月19日 16:00:00

カテゴリ:学校風景
いろいろなヤッホー!で楽しむ
100_0013

100_0018

100_0026

100_0024

100_0017

 3・4年生が「この山光る」を歌っていました。歌詞に出てくる「ヤッホー」の歌い方をいろいろと試しながら、表現の工夫を楽しんでいました。明るいヤッホー、おっとりしたヤッホ、だんだん大きくするヤホヤホヤッホー・・・子どもたちの発想がとても豊かで驚きました。
 最後は、みんなで声を合せて歌い、「ホラ匕ヤッホー!!」とジャンプして曲をしめくくりました!

公開日:2025年06月13日 15:00:00