日記ページ


検索
カテゴリ:学校風景
人権の花運動〜優しさと思いやりの心を育てよう〜
100_0022

100_0036

100_0048

100_0068

100_0052

 本日、相模原人権啓発活動地域ネットワーク協議会の皆様をお招きし、「人権の花運動」を実施しました。人権の話、人権まもるくん・あゆみちゃんの紹介、SOSミニレターなどの説明の後、みんなでパンジーの花をプランターに植えました。プランターには、一人ひとりが考えた「人権メッセージ」の札を立て、優しさと思いやりの心が一層育まれることを願いました。
 お忙しい中ご参加くださった保護者の皆様、協議会の皆様、ありがとうございました。これから、みんなで植えたパンジーを大切に育てていきたいと思います。

公開日:2025年11月18日 17:00:00

カテゴリ:学校風景
音楽鑑賞会 学校訪問授業
IMG_1297

100_3762

100_3769

IMG_1325

IMG_1303

 13日、相模原市民文化財団による学校訪問授業が実施され、子どもたちにプロの音楽家の演奏に触れ、交流してほしいという願いのもと、木管三重奏の演奏をしてくださいました。
 この日来校されたのは、フルート・クラリネット・ファゴット奏者の3名の皆さんです。いずれも相模原市出身・在住・在勤のプロの音楽家からなる「相模原音楽家連盟」に所属されています。

 授業では、イベールやモーツァルトなどのクラシック音楽に加え、ジブリやディズニーの名曲も演奏してくださいました。楽器紹介では、「ファゴットはドイツ語で『薪の束』という意味で、カエデの木で作られ、リードを使って音を出す楽器です」などと説明し、子どもたちにわかりやすく解説してくださいました。また、校歌を6年生児童の指揮・演奏とコラボレーションする特別企画もあり、大いに盛り上がりました。

 児童からは、「知っている曲を演奏してくれてうれしかった」「楽器の演奏を始めたきっかけはなんですか」など、たくさんの感想や質問が寄せられました。

公開日:2025年11月17日 00:00:00
更新日:2025年11月17日 09:44:17

カテゴリ:6年
内郷スタジアムは大熱狂!
100_0011

100_0032

100_0055

100_0094

100_0104

 10月の連合運動会中止を受け、本日、内郷小学校との「合同記録会」を実施しました。子どもたちは、これまで練習してきた成果を発揮し、それぞれの競技に力いっぱい取り組みました。両校の保護者の方々もたくさん応援にかけつけてくださり、競技場となった校庭は「がんばれー」「ナイス!」「いける!いける!」とあたたかな声援と拍手に包まれました。会場の応援に後押しされ、「新記録」もたくさんとびだし、すばらしい記録会を実施することができました。
 内郷スタジアムでの思い出は、きっと6年生の心に刻まれることでしょう!
 保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。

公開日:2025年11月12日 17:00:00

カテゴリ:学校風景
エプロン完成!
100_0015 (1)

100_0017 (1)

100_0022 (1)

100_0024

 家庭科で5・6年生が作っていた「エプロン」が完成しました。ミシンにも挑戦し、時間をかけて手作りしたエプロンですので、大事に、そして色々な場面で使ってほしいと思います。

 授業の最後には、子どもたちが職員室に完成の喜びを伝えに来てくれました!

公開日:2025年11月11日 12:00:00

カテゴリ:学校風景
サツマイモも大収穫!
IMG_1128

IMG_1151

IMG_1139

IMG_1166

IMG_1172

 農園でサツマイモほりをしました。今年は、お米も大収穫でしたがサツマイモも大収穫でした。春に植えた苗が、こんなに大きくなるなんて不思議ですね。思いがけない大収穫に、子どもたちも大満足でした。

公開日:2025年11月11日 11:00:00

カテゴリ:カワラノギク
カワラノギクお花見会
P1034930

IMG_1040

IMG_1030

P1034983

100_3540

 30日にカワラノギクお花見会を実施しました。会の中では、3・4年生が総合的な学習の時間で調べてきたことを劇で発表し、たくさんの方々の前で「これからもカワラノギクを守っていきたい。」という自分たちの思いを伝えました。
 「カワラノギク」という花によって、地域と学校そして人と人とがつながっていられることは、とてもすばらしいことだと思います。これからも、カワラノギクが大勢の方に守られ、きれいな花を咲かせ続けてほしいと願います。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

公開日:2025年10月31日 13:00:00

カテゴリ:学校風景
造形さがみ風っ子展に出品しました!
100_0067

100_0057

100_0061

DSC01408

105_0644

 10月24日から3日間に渡り、造形さがみ風っ子展が開催されました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。湘南小からは、1・2年生が共同で取り組んだ「湘南の生き物」を展示いたしました。今回は、生活科の学習などで親しんだ「虫」や「小さな生き物」を描き、秋の様子を表現しました。とても素敵な作品だったのでより多くの方に見ていただきたいと思い、ブログにアップさせていただきました!

公開日:2025年10月29日 09:00:00

カテゴリ:学校風景
パワーアップ米の脱穀 
IMG_0774

IMG_0796

IMG_0791

100_0087

100_0093

 27日に脱穀をしました。
 子どもたちが名付けた「パワーアップ米」・・・・味がパワーアップしているかどうかは食べてみないとわかりませんが、今年の収穫量は昨年度よりもパワーアップしていたでしょうか?
 「いっぱいとれていますように!」と期待しながら、子どもたちは、刈り取った稲を両手に抱えて、何度も機械に運び入れました。
 最後に重さを量ると・・・なんと!224Kgの大収穫!!昨年度の187Kgを超えて、今年の収穫量は子どもたちの予想通りパワーアップしていました!
 ご参加いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

公開日:2025年10月28日 13:00:00

カテゴリ:5年
若あゆの「トナカイ」が走り出しました!
100_0075

100_0078

100_0084

100_0086

100_0081

 今年度の若あゆ宿泊体験学習は、「湘南小・内郷小・鳥屋学園」の3校合同で実施します。
 昨日、3校がオンラインでつながり、「めあて決め」をしました。それぞれの考えを出し合い、そして、互いの思いも受け止めながら話し合いを進める子どもたちの姿を見て、「よい学びがスタートしているな。」と感じました。
 めあての合言葉は「トナカイ」に決定。どのような意味が込められているのか、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。
 3校の思いをのせた「トナカイ」がいよいよ走り出しました!

公開日:2025年10月24日 10:00:00

カテゴリ:学校風景
読書の秋
100_0014

100_0017

100_0016

100_0023

100_0019

 思い思いの本を手に取って読書を楽しみました。「読書の秋」・・ゆったりと本の世界に浸る時間はよいものですね。こういう時間を大切にしたいと思いました。

公開日:2025年10月22日 12:00:00