日記ページ


検索
カテゴリ:3年
うまく伝わるかなあ?
133_0022

133_0019

133_0018

133_0021

133_0027

 3年生が、理科の「音の伝わり方」の学習で自作の糸電話を試していました。「今日の給食は・・・・」と先生たちに話していましたが、伝わったでしょうか??糸の揺れ方や張り具合にも着目しながら、楽しく学習に取り組んでいました。
 

公開日:2025年02月13日 09:00:00

カテゴリ:3年
「canva(キャンバ)」でチラシ作り
DSC03957

DSC03958

DSC03959

DSC03960

DSC03961

 今、学校の色々な授業の中で「canva(キャンバ)」というアプリを活用しています。「canva(キャンバ)」を使うと、様々なテンプレートから、プレゼンテーションやポスター、新聞、チラシなどを作成することができ、授業だけでなくプロジェクト活動(委員会)などでも活用しています。(今年度のPTA広報誌もこの「canva(キャンバ)」で作っていただきました。)
 今日は、3年生が、この「canva(キャンバ)」でカワラノギクのチラシを作っていました。ICT支援員の先生に教わりながら、伝えたい内容を上手にレイアウトすることができました!
 

公開日:2024年11月18日 16:00:00
更新日:2024年11月18日 17:02:22

カテゴリ:3年
みんなのきらきら(よいところ)を発見しよう!
s-CIMG4073

s-CIMG4074

s-CIMG4078

s-DSC01656

s-DSC01659

 3年生は、学級目標の中で「みんなのきらきら(よいところ)を発見しよう」に取り組んでいます。
 今日のきらきらは3人。放送で3人の名前ときらり賞の理由が全校児童に伝えられました。その後、各教室でメダルの授与がありました。3年生が「サッカーの学習でボールをよく見ていました。がんばって追いかけていたところがきらり賞(よいところ)でした。」などと、受賞の理由を伝え、直接メダルが手渡されました!!まわりからも「おめでと~う!」と大きな拍手が起こり、朝から学校中があたたかい雰囲気に包まれました。

公開日:2024年06月28日 16:00:00

カテゴリ:3年
3年生がSDGsスタディツアーに出発!!
s-DSC01278

s-DSC01282

s-DSC01286

s-DSC01290

s-DSC01292

 根小屋小学校の3年生と一緒に、SDGsスタディツアーに出かけました。

 出発前には、根小屋小学校のみなさんと他学年教室を一緒にまわったり、3年教室の様子を説明したりしながら、湘南小学校の案内をしました。短い時間でしたが、「あっ、ぼくたちもこの勉強してる!」「キャベツを育ててるんだね。」などと3年生共通の話に花が咲き、楽しいひとときとなりました。

 バスに乗り込む直前には、いつものように、校舎の方から「いってらっしゃ~い!!」の元気な声が聞こえてきて、バスの中から笑顔で手を振り返す子どもたちの姿が見えました。
 今日は、市役所・麻布大学いのちの博物館・日本フードエコロジーセンターなどを見学する予定です。根小屋小学校の友だちと交流を深めながら、たくさんのことを学んで帰ってきてほしいと思います。

公開日:2024年06月05日 10:00:00
更新日:2024年06月05日 11:04:59

カテゴリ:3年
よく見てみると・・
s-DSC00425

s-DSC00428

s-DSC00430

s-DSC00431

s-DSC00435

3年生の理科で、「ホウセンカ」と「ひまわり」の種を観察していました。本当は、今日種まきまで行う予定だったのですが、あいにくの雨で観察のみとなりました。学習では、ルーペで種の模様や色などをじっくり見て、気付いたことを丁寧にカードにまとめていました。よく見ると、一つ一つの種は、皆大きさや模様、色の感じなどが違っていて、とてもおもしろいです。これらの種からできる花も、同様に、それぞれ違った表情を見せてくれるのでしょうか?
校庭の花壇に素敵な花が咲くことを楽しみにしています!!

公開日:2024年05月09日 11:00:00

カテゴリ:3年
Before After “3年”

 この1年で子ども達は大きく成長しました。仲間のと絆、人との関わり、温かい心、責任感、協力生、発言力、もちろん学習も!成長した点をあげればどんどん浮かびます。次の1年も大きく成長すると思いますが、まだまだ大人の目や手が必要になります。手を掛けすぎずに子ども達が成長できるように支援して参ります。来年度もよろしくお願いいたします。


公開日:2024年03月25日 17:00:00
更新日:2024年03月31日 20:44:19

カテゴリ:3年
それぞれの切り口で!  ~道徳『かなわね』(中学年)~

 2月2日に、大橋美沙さんと一緒に全校制作で図工の授業を行います。そこで美沙さんが高校1年生の時に授業で描いた『かなわね』を使って、全学年で道徳を行いました。
 中学年は「すごく頑張ってもできないことってある?」の問いかけから、絵本の読み聞かせ。かなさんの苦しさに対する感想や頑張りや努力を称える感想も多くありました。最後に美沙さんの絵を見せると「わ~っ!すご~い!!」と歓声が上がりました(*^▽^*)
それぞれの成長段階に応じた道徳を通じて、子ども達は何かを感じてくれたと思います。金曜日に、実際に美沙さんに会い、話しを聞いて、作品を見て、一緒に作品を作って、多くのことを学ぶ機会になってくれればと思います。

s-IMG_6897

s-IMG_6893

s-IMG_6895

s-IMG_6896

s-IMG_6892

公開日:2024年01月31日 15:00:00
更新日:2024年02月01日 09:43:21

カテゴリ:3年
昇降口に楽しい作品がい~っぱい(2)   ~3年 国語~  

 今、昇降口に子ども達の作品がたくさん紹介されています。1.2年生は、図工で作った『できたらいいな』作品にはそれぞれの世界があり、とっても楽しい作品になっています。掲示パネルの後ろには、山崎先生、遠山先生の作品もありますよ!
 3年生は国語で、宝島の大冒険を作りました。読み進めていくとそれぞれに楽しく思いがけない趣向が凝らされどれも楽しい作品となっています。井上先生の「ダッシュブレイバーな毎日」も是非ご一読ください。
 4年生は国語で、自分だけの詩集を作りました。イラストを入れたり、丁寧な字できれいに仕上がっています。古郡先生の詩集は、担任として親としての目線もあり温かい詩集になっていますよ!
 各学年の廊下や教室にもたくさんの作品があります。来校の折にはゆっくりと見ていただければと思います。

s-IMG_6836

s-IMG_6837

s-IMG_6838

s-IMG_6844

公開日:2024年01月26日 10:00:00

カテゴリ:3年
成長の足跡  ~3年掲示物~

 それぞれの教室や廊下には、学習のポイントや子ども達の作品などたくさんの掲示物が貼られています。そこには子ども達の成長や思い出などがのこされています。来校した際にはゆっくりご覧ください。

s-IMG_6485

s-IMG_6486

s-IMG_6490

s-IMG_6491

s-IMG_6492

公開日:2023年12月20日 15:00:00

カテゴリ:3年
書き初め練習  ~3,4年生~(1)

 書道家の井上先生にご指導に来ていただき、書き初めの練習をしました。3年生にとっては初めての条幅紙にダルマ筆ですが、みんな堂々とした字を書きました。書道の先生にご指導いただける湘南小の子ども達は、幸せです(^▽^)

s-IMG_6372

s-IMG_6373

s-IMG_6374

s-IMG_6375

s-IMG_6376

公開日:2023年12月13日 09:00:00